十分話を伺った上で治療をすすめていきたいと思っています。
最新で最適な治療をすることはもちろんですが、何より子どもさんの健康や病気、育児のことを相談できるパートナーでありたいと考えております。
風邪や頭痛、腹痛などの一般的な病気、手足口病, 突発性発疹, はしか, 水疱瘡(水痘), おたふくかぜ 小児のアレルギー, 小児喘息, 乳幼児健診, 予防接種まで、小児の健康のことなら安心しておまかせください。
■7月以降のお知らせはこちら
9月より妊娠中の方を対象にアブリスボ(RSウィルスワクチン)を導入予定です。
アブリスボの詳細はこちら
(2025/7/5更新)
(2025/7/5更新)
(2025/4/30更新)
■自費3種混合・公費MR(風疹麻疹)ワクチンについて
(2025/7/1更新)
■HPVワクチンの予約について
HPVの新規キャッチアップのご案内は終了致しました。
当院では新規の方はご案内できません。
現在ガーダシルの出荷調整に伴い、ガーダシルの予約を一時中止しております。再開のめどは立っておりません。
入荷次第ホームページにて掲載いたします。
(2024/10/18 更新)■マイナンバーカードによる保険確認について
9/1よりマイナンバーカードでの保険確認を開始致します。引き続き健康保険証のご利用も可能です。
ご提示いただくものによって加算が異なります。ご了承ください
【医療DX推進体制整備加算、医療情報取得加算について】
当院はオンライン資格確認により取得した診療情報を診察室で閲覧・活用できる体制を整えています。
診療情報共有サービスの導入により、十分な情報を取得・活用して診療を行っていきます。
※読み込み不良がある場合は健康保険証にて確認させて頂きますので併せてご持参ください。
またマイナンバーカードは公費の医療券との紐づけはない為、引き続き必ず原本をご提示ください。
マイナンバーカードでの保険確認は受診のたび毎回必要となりますので、お忘れないようお願い致します。
(2023/8/30 更新)
■舌下免疫療法(シダキュア)について
現在、スギ花粉に対する舌下免疫療法(シダキュア)の導入量の流通が滞っている為、
ご来院いただいても導入のご案内が出来ない可能性がございます。
(2023/7/26 更新)
■薬のみの処方について
現在の保険診療制度の中では、医師の診察なしで薬を処方することは認められておりませんのでご了承ください。(2018/04/28更新)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ○ |
14:30~16:00(予約外来) | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ー |
16:00~18:30 | ○ | ○ | ○ | ー | ○ | ー |
※14:30~16:00は予約外来(予防接種・乳幼児健診専用時間です)
【休診日】木・日・祝・土曜午後
当クリニックは待ち時間短縮の為、インターネット等にて順番の予約をお取り頂きますようお願いいたします。
お電話での診療予約、公費予防接種の予約は承っておりません。
◆インターネット受付時間◆
◇午前◇8:00-11:30
◇午後◇15:00-17:30
未成年者一人での受診はお断りさせていただいたおります。保護者の方と一緒にご来院をお願いいたします。
駐車券の割引サービスは行っておりません。
当クリニックにお越しの際に、受付システム「メディカルパス」をご利用いただけます。
携帯電話やインターネット、LINEにて受付の手続きを行うことができ、待ち状況を確認することができます。また、医院で受付を済まされた方も待ち状況をご確認いただくことができます。
「メディカルパス」をご利用いただける時間帯
施設基準等に関する事項
■ 夜間・早朝等加算について
平日18:00以降・土曜日12:00以降は夜間・早朝等加算が適用されます。
1割負担の方で50円、2割負担の方で100円、3割負担の方で150円の追加料金が発生いたしますので予めご了承ください。
■ 明細書発行体制等加算について
医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、当院では領収書発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。
■ 医療情報取得加算について
当院ではオンライン資格確認を行う体制を有しています。
患者様の受診歴・薬剤情報・特定健診情報等の診療情報を取得・活用することで質の高い医療の提供に努めています。
■ 一般名処方加算について
当院では、後発医薬品のある医薬品について特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした※一般名処方を行っています。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。 また、後発医薬品(ジェネリック)も選択でき経済的負担が軽くなります。
※ 一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで有効成分が同じ複数のお薬から選択できるようになります。
・後発医薬品が存在する全ての医薬品が一般名処方されている場合 10点
・後発医薬品が存在する先発品のうち1品目でも一般名処方された場合 8点
■医薬品の自己負担の新たな仕組みについて
厚生労働省の通達により、令和6年10月1日より後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方をご希望される場合には特別の料金をお支払いいただきます。
先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合等は特別の料金はかかりません。
※特別の料金とは... 先発医薬品と後発医薬品の薬価の差額4分の1相当を特別の料金として、医療保険の患者負担と合わせてお支払いいただきます。
相模大野駅より徒歩2分
医院名 |
---|
相模大野こどもクリニック |
院長 |
都築 慶光 |
住所 |
〒252-0303 神奈川県相模原市南区 相模大野3丁目3-1 ボーノ相模大野サウスモール 4F |
診療科目 |
小児科 |
電話番号 |
042-711-6031 |